南関東
【東京都世田谷区】わたしの“ロールモデル”に出会う 対話型図書館 #1 <区民企画協働事業>
<2023年度世田谷区立男女共同参画センターらぷらす区民企画協働事業>
生きづらさをかんじたり、予測できないようなライフイベントにぶつかったり……
そんないつもは「ちょっと人には言葉にしにくいこと」に、“物語”を通して向き合ってみませんか?
調本薬局問悶堂主催
対話型図書館第1回のテーマは『みんなと同じじゃなきゃいけないの?』です。
学生時代は「ピンクが好き」と言ったら「男の子なのに変なの」と言われたり、
休み時間にひとりで本を読んでいたら「みんなと遊んだら」と声をかけられたり……
大人になると「どうして結婚しないの?」と聞かれたりと、好きなものを好きでいるだけなのに、
自分が心地よい選択をしているだけなのに、“少数派”に入るとなぜかちょっと居心地が悪くなるから本音を隠しちゃう、そんなことありませんか?
そんな時、本当の自分はどこにいるのでしょうか?
今回は、LGBTQのトランスジェンダーである算命学鑑定士の本堂開薗さんをゲストに迎え、
その生き方の物語を聞かせていただきます。
日時 10/28(土)
10:30~12:30
対象:どなたでも
定員:16人
保育:あり(5か月~就学前/要予約/先着順)
参加費:500円
会場:世田谷区立男女共同参画センターらぷらす3階
申込:9月1日(金)10:00から、申込サイト(https://mommoonlaplace1.peatix.com/)、電話(050-6878-4707)、メール(pell.and.sonna.19@gmail.com)で受付。
※保育を希望する場合は、子どもの名前・年齢・住所をお伝えください。
【講師】本堂 開薗 (ほんどうかいえん)
LGBTQのトランスジェンダーであり、算命学鑑定士の本堂開薗(ほんどうかいえん)です。
仕事は医薬品販売、アプリ会社、銀行での営業など幅広く経験。
どれもが鑑定(占い)の仕事に役立っています。
二十歳の時にとある本に出逢い、衝撃を受けました。
今回は仕事や生き方についてお話したいと思います。
HP:https://andvivid.com/
【紅茶提供】竹内 佳子(たけうち けいこ)
紅茶専門店BENCHでオリジナルティーのネット販売を準備中。
仕事で体調を崩し、生活改善を考えていたところ、ハーブティーと出会う。
お茶の持つ様々な効果・効能とその奥深さに魅せられ、ティーコンシェルジュの資格を取得。
厳選された茶葉とブレンドにより、日常のひとときや特別な瞬間に最適な紅茶を提案します。
【モデレーター】堀川 美紀(ほりかわ みき)
元々はアパレルで服飾雑貨のデザインや企画営業をするジョブホッパー。
現在はコミュニティマネジャー兼、人事職の傍ら、国家資格キャリアコンサルタントを活かし、
某美術系大学のキャリアアドバイザーとして複業。6歳(♂?)を育児中。
本が大好物で、世田谷区内で会員制の私立図書館を開くことを目指し、活動中。
ブログ:https://note.com/kan_kan_no19/
お問い合わせ:世田谷区立男女共同参画センターらぷらす(電話 03-6450-8510)
住所:
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂1-12-40 グレート王寿ビル3~5階(受付3階)
イベント情報
参加希望者お問合せ先 | お問い合わせ(電話) |
---|---|
イベント名 | わたしの“ロールモデル”に出会う 対話型図書館 #1 <区民企画協働事業> |
開催場所 | 世田谷区立男女共同参画センターらぷらす3階 東京都世⽥⾕区太⼦堂1-12-40 グレート王寿ビル3~5階 |
日程 | 2023年10月28日(土) |
時間 | 10:30~12:30 |
未成年の参加 | 可 |
対象セクシャリティ | ALL |
参加費 | 500円 |
サイトURL・SNS | 詳細HP お申し込み |