オンライン
イベント終了【オンライン】ポリーラウンジ@オンラインぽ
ポリーラウンジは、ポリアモリーやポリガミー、およびポリフレンドリーな方のための交流会です 。
ポリアモリーをはじめとした、ノンモノガミーな恋愛・ライフスタイルについて考えたい方なら誰でもご参加いただけます。
テーマ:ポリアモリーと子供
定員:7名
方法:Zoomミーティングを使用
※イベント当日までに、注文履歴などからイベント視聴ページを確認できるようになり、配信URLおよびイベントへの参加方法の案内にアクセスできます。イベント視聴ページに登録した情報は、チケットを申し込んだ方がPeatixアカウントにログインした状態でのみアクセス可能です。もし配信URLが見つからない場合は、主催者にお問い合わせください。
参加費:1000円
※Peatixのシステムを利用してお支払いください。
【参加条件】
ほかの参加者を尊重できる方であれば、 どなたでもご参加いただけます。
パートナーやポリアモリー実践の有無、年齢、お住まい、 セクシュアリティやジェンダー等に関わらずご参加いただけます。
【ポリーラウンジからのお願い】
(1)写真や動画、 スクリーンショット等の撮影や録音はご遠慮ください
(2)ほかの参加者を否定せず、尊重して話しましょう
(3)言いたくないことは言わなくてOKです
(4)秘密を守りましょう
・個人が特定できるようなことは他の場所で話したり、 ネット上に書いたりしないでください。
・ポリーラウンジに参加したこと自体を知られたくない人もいます。
(5)決めつけないように気をつけて
・性別は見た目ではわかりません。
・同性と恋愛する人もいます。
(6)時間の分かち合いにご協力を
【主催】
●きのコ
「ポリーラウンジ」幹事会メンバー。関東を中心に交流会を開催。 ポリアモリーを中心とした「より良いコミュニケーション、 より良い人間関係のあり方」を目指して活動している。
Twitter:@kinoko1027
●なしたに・みほ
「ポリーラウンジ」幹事会メンバー。関西を中心に交流会を開催。 公認心理師・臨床心理士。自由を愛するカウンセリング屋さん。 カウンセリング・ラボSORA代表/QWRC理事。
Twitter:@sorasara1103
ウェブサイト:カウンセリング・ラボSORA
●いのもと
「ポリーラウンジ」幹事会メンバー。 QWRCスタッフ。「 セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会」 実行委員。大会では、2013年の初回から毎回、 ポリアモリー関連分科会を実施している。来年度の大会でも、 ポリアモリー関連の企画を検討中!
【参考:ポリアモリーとは?】
きのコ「わたし、恋人が2人います。〜ポリアモリーという生き方〜」(WAVE出版)
小島雄一郎「嘘つきになりたくないから、ポリアモリーになった。」 (note)
ROS「恋愛のフツーがわかりません」(アットワークス)
深海菊絵「ポリアモリー 複数の愛を生きる」(平凡社新書)