ナナイロパレットへ
ナナイロパレットへ

コラム

2024-06-26

コラム

思い

考え

同性愛と二重(ふたえ)の話

こんにちは、啓(けい)です。僕は女性の身体として生まれ、女性として生活していますが、女性らしい自分の体つきは好きではなく”男性らしい”服装を好み、恋愛対象は女性です。…というセクシュアリティで、いわゆるマイノリティ(少数派)です。

その僕が暮らしている日本では、一重(ひとえ)よりも二重(ふたえ)のほうが可愛い/綺麗という風潮が少なからずあるように感じます。

え、セクシュアリティ関係なくない?と思ったそこのあなた、実はこの一重と二重の格差(?)は、同性愛と異性愛の格差に通ずるものがあるのではないかと思うのです。もちろん全く一緒なわけではないのですが、一重と二重を例に考えてみようと思います。

(広告の良し悪しはさておき)アイプチで二重に!二重まぶたの美容整形!という話は広告等でも珍しくありません。しかし一重になろう!一重が可愛い!という話は残念ながらあまり聞きません。

僕が「一重よりも二重のほうが可愛い、良い」という風潮を感じたのは、思い返すと中学生の頃でした。

目が大きい小さいといった話は少なからずしていたものの、僕は中学生の時に初めて『まぶたが二重(にじゅう)になっていることを二重(ふたえ)と呼ぶらしい』と知ったのでした。

友だちがそういう話をするまで、二重って何?というほど目に無頓着だったのです。

僕は今でも、一重も二重もかわいいしかっこいいと思いますし、一重の人が二重に整形したがるのも(言葉を選ばずに言えば)どうしてだろうと思ってしまいます。だって二重の人は一重にできないし、一重のほうがどちらも楽しめてむしろ得なのではとさえ思ってしまうからです。

…話が逸れました。中学生の頃、同級生の女の子がアイプチをしてると知って、「(一重でも二重でもかわいいことには)変わんなくない?」と言ったところ「啓には分かんないよ」と言われてしまいました。

一重の自分が好きと思っている人もいる中で

二重になろう、二重に整形しよう、アイプチで二重を作ろうetc.

という宣伝が溢れているのはいかがなものでしょう。大人気K-POPアイドルグループTWICE、そのメンバーの中にダヒョンという方がいます。彼女は一重なのですが、デビュー当時のインタビューで「二重にする予定はありますか?(意訳)」と聞かれたそうです。「自分の目が好きなので二重にはしません(意訳)」と答えたそうですが、そもそも二重にするかどうかを他人が質問すること自体がナンセンスだと思います。

もちろん、自分の一重が好きではなく二重にして気持ちが明るくなったという話があることも分かります。極論を言えば本人が気に入る形が一番いいのですが、それがどうか世の風潮でなければいいなと勝手ながら思ってしまいます。

一重のほうがいい、二重のほうがいい、それはあくまで個人の好みの問題で、世間がその優劣を決めるのはおかしいと思います。

この文章を読んでいる方の中には一重の方も二重の方もいると思います。一重の方にとっては「あるある」な風潮だったり共感する部分もあるのではないでしょうか。二重の方にとっても「目に無頓着」という方も少なからずいるのではないでしょうか。

…と、ここまで僕は自分の目に言及してきませんでした。

僕が一重だとしたらどう感じますか?そんな風にポジティブに考えられていいよねと思うでしょうか?それとも二重だと思いながら読まれたのでしょうか?

  二重だとしたらどう感じますか?二重だから(一重も二重もかわいいなど)そんなふうに言えるんだよ!と怒ってしまうでしょうか。

  実はその気持ち、よく分かります。僕も異性愛の人が「同性愛も異性愛も(人を愛するということに)変わりはなくない?」と言う時、異性愛(特権がある側)だから言えるんだろ、とふてくされてしまいます。

けれど、ふてくされたところで状況が変わるわけじゃないし、「やっぱりそう思ってくれる?」と問題を共有したほうが解決できるんじゃないかなと思います。

少数派(立場の弱い側)だけで声を上げるのには限界があります。

最初は確かに当事者が言ったほうが他の当事者の共感も得られますが、非当事者はどうでしょうか。

同じような権利をくださいと言っているのに、非当事者を排斥していては分断が進む一方です。

  私は自分で選んで同性愛者になったわけじゃありません。それは異性愛者の方も同じだと思います。

マジョリティだからって、特権があるから言えるんだろって、そうやってふてくされず、一緒に声をあげて行ければいいな、なんて。

一重も二重も美しい!同性愛も異性愛も愛!そこに優劣は無い

本気でそう思う啓なのでした。

掲載をご希望の方はこちら